週末は落ち込んでしまい、午前の通院の後に1日中疲れて寝込んでしまってた。
ふと自分の仕事観について、不安定な状態が続いて抜け出せないことについて考え込んでた。
この5年で5回、いつの年も転職を繰り返してたのは、自分自身が本業で取り組むべき課題に集中しきれなかったことが原因かもしれない。
繰り返す悪い癖なのに直すのを諦めてたと言っていい。チャンスは二度あったものの自分に自信がなくて手放してしまい、人への感謝を示しきれなかったのもある。
仕事が続かない原点を辿れば、ある出来事に行き着いた。最初に勤めていた会社で起きた出来事だった。
そこで挽回できる方法はあったのに、自分が疎外感を受けて当事者意識が薄れてしまったこと。目的が見当たらなくなって逃げ道ばかり探してたな。
今もそれに近い状態で。
本心では好きな表現行動を仕事につなげたいのに、遠ざけてる選択を続けてたのは自分の自信のなさによるものだ。
また悪循環を繰り返す前に、ようやく過去の自分の間違いを認めて受け入れてみたくなった。今までほとんど見ようとしなかったことで、いつも他者のせいにしていて行き詰まってたから。
お世話になって支えてくれていた人達に対しても、関係に壁ができる度に切っていってたけど、そんな人達にこそ感謝できることはあるんじゃないかって思う。
疲れきってた頭を冷静にするために、週末は予定を減らして家で寝込んでた。
身体と心と魂を休めてみたら、何か見えてきたかも。
しまひろふみ