過去曲のストリーミング配信をそろそろ再開しようと考えている。 こう見えても僕しまひろふみ(Hiromick)は、Spotify(スポティファイ)日本進出前の2013から自主制作楽曲の海外配信を行っていたことがある。 6年 続きを読む…
タグ: 作曲
【告知】2月23日(土)は、東京渋谷でお茶会やります!(←2月9日から延期しました)
「色と音と自己表現をわかち合うお茶会」 【お茶会延期のお知らせ】2月9日は雪の予報のため、念のため延期することになりました。2月23日(土)14時から16時に変更となります! 東京渋谷のレンタルスペース、サウスフラットシ 続きを読む…
ネオンサインがクリスタルグラスに反射して、滲んだ色彩が鮮やかな光景を音楽で描く。
なんだか腑に落ちる感覚がやってきた。本当にやってみたかったのは、いくつもの音楽ジャンルを飛び越えるような、多様な多彩性を兼ねたポップミュージックだった。 あの音楽が流れる時代の影響を匂わせつつ、夕陽と水色のにじみ出る光景 続きを読む…
自分だけの能力で重宝されるような仕事とは。
今までの仕事をやめることになった。 長年原因不明の体調不良を抱えていて、業務に支障をきたしていても 自分の努力不足とか言い訳とか理解してもらえず散々な目に遭ってきた。 しかし症状の1つがはっきりしたため、7月になってから 続きを読む…
書き残した五線譜の封印を解く。
いつか五線紙の手帳を持ち歩いていたことがあった。 どこでもメロディーが浮かべば楽譜を書けるように。職場にも、遊ぶ場にも、思いついたらいつでも書き足していた。 常に曲が浮かんでくるわけではなく、むしろ多作とは言えないまま発 続きを読む…
作曲欲求のきっかけを蘇らせる。
音楽を作るきっかけは何だったのか、長い間思い出せなかった。 幼少時にピアノを教わっていた頃に、音符を適当に並べて作曲みたいなことをしたことがあって、正確には5歳か6歳に始めたことになる。 しかし実質的には運指練習のために 続きを読む…
電子音であっても生きているような音色がいい。
楽曲を作るのに生演奏だけで作れるに越したことはないが、技術と予算と時間で言い訳すると、そもそも能力が足りない。 自分の持ち合わせてるもの全てが足りない自覚あり。 これまで何度もバンド形態にこだわっては、自分自身より他人の 続きを読む…
眠っていた内面の想いを蘇らせる。
久しぶりに書きたくなったので、ここに記しておく。 ずっと魂の本音に逆らった生き方をしてきて、どれだけがんばって行動してるつもりでも全く身動き取れなくなった。 何もない自分を認めてもいいんじゃないか。 そう受け入れられるま 続きを読む…