なんだか腑に落ちる感覚がやってきた。本当にやってみたかったのは、いくつもの音楽ジャンルを飛び越えるような、多様な多彩性を兼ねたポップミュージックだった。 あの音楽が流れる時代の影響を匂わせつつ、夕陽と水色のにじみ出る光景 続きを読む…
タグ: 演奏
リズムマシンの音色を生演奏のように聴かせる研究をしていた頃がある。
これは長年1人だけの音楽活動を手がけていたことで、 良くも悪くもバンド志向の人達には共感されないことが多かった話だ。 リズムマシンの音色を、どうすればドラムセットでの生演奏を超えられるか? 真剣に探っていたことがある。 続きを読む…
言語化できてない状況で掘り返されても、失望感しか与えられない。
そもそもコンピューター作曲に関わり続けて、いつのまにか誰かと会っても自ら話さないと伝わらない自称ミュージシャンになったのは、本人にとっては最も不本意に受け止めていることだ。 元はと言えば、学生時代(暗黒時代と呼んでいる) 続きを読む…
【試練到来】暗黒時代に向き合い始めた直後の事故
まだ弾いてないのに公表を迷ったけど… 3000円で買った直後に落下、鍵盤破損。 これまで公表してこなかった、学生という名の暗黒時代に買ったのと同じシンセサイザーを奇遇にも発見。Alesis QS6.1。 今さら当時使いこ 続きを読む…
やりたいと思えば誰かに話してみると、叶い始める。
やってみたいけど、人にどう思われるか気になる。 理解してもらえなかったらどうしよう? もしも話し相手に「それ嫌い」とか「興味ない」なんて言われたら、怒って批判しはじめてそうな自分。 こんな無駄なこと最初からやらないほうが 続きを読む…
表現したい世界はある?
今から10年前の話。 その前年は度重なる転職や人間関係の変化に追いつけず、日々鬱状態のまま抜け出すための細い糸を探していた。 本来なら人並みに音楽作って演奏できてたはずなのにと、何一つ成果を出せずに他人に答えてばかりの状 続きを読む…
電子音であっても生きているような音色がいい。
楽曲を作るのに生演奏だけで作れるに越したことはないが、技術と予算と時間で言い訳すると、そもそも能力が足りない。 自分の持ち合わせてるもの全てが足りない自覚あり。 これまで何度もバンド形態にこだわっては、自分自身より他人の 続きを読む…
演奏すると脳が萎縮する実感がある。
久しぶりにピアノを演奏した後、感想を挙げるとするならこの一言しかない。 とにかく疲れた。 ぐったりしすぎてる。 実は音楽演奏の後、いつも疲れやすく感じてしまう。 昨年何度かピアノ演奏の機会はあったが、それ以来ブランクがあ 続きを読む…
ピアノが弾きたくなったある日の夜
ふとピアノが弾きたくなった。 ある帰り道に、どこか立ち寄って弾けるところないかなと思いついた。 そこは1年前に行ったことのある練習スタジオ。 電話をかけるとたまたま予約が開いていたので、1時間後に向かうと伝えてそのまま向 続きを読む…