しまひろふみ個展『音づくりのアイディアを視覚化する Visualize for making sound ideas』終了しました! 自称ミュージシャンが描いていた作曲アイディア展示として企画したら、 大阪時代に音楽で表 続きを読む…
タグ: 個展
8年越しの個展が実現。『音づくりのアイディアを視覚化する』
しまひろふみ個展『音づくりのアイディアを視覚化する』 11月19日より開始することができました! 自称ミュージシャンが過去に書きためた音楽制作アイディアを、演奏しなくても視覚作品として世界観が伝わるのか展示する試みになり 続きを読む…
自称ミュージシャンでなくなる日
昨日ツイッターにこんなことを書いた。 自称ミュージシャンが自称でなくなる日は、もう来ないかもしれない。個展準備をしていて、協力者がいなくなった後本心でやりたいことは10年前と変わってなくて、決して今の時代に合わせた新しい 続きを読む…
音づくりのアイディアを視覚化する個展 11月19日〜25日
これまでローカル志向のコンピューターミュージックを自主制作してきた、しまひろふみが書きためたアイディアを示す記録として、視覚作品の個展を開催することにしました。 普段ライブもしてない自称ミュージシャンがどうやって創作活動 続きを読む…
休養明けは設計の仕事がしたい。
ブログを更新しないまま2ヶ月空いた。 以前の仕事をやめてから、ずっと休養に徹していた。 ここまで空いたのは久しぶりで、長い文章にまとめて書く気がなかったと言えるが、最近はTwitterやFacebookといったSNSでつ 続きを読む…
絵を描けていた自分に再び戻る過程
最後にまともな絵を描いたのは、何年前の話だろう? スケッチブックには落書きのようなメモをたくさん残していて、 ほとんどは立体作品やジオラマの設計図だったり、当時目指していた電子音楽演奏の機材案などがたくさんある。 いつの 続きを読む…
やりたいと思えば誰かに話してみると、叶い始める。
やってみたいけど、人にどう思われるか気になる。 理解してもらえなかったらどうしよう? もしも話し相手に「それ嫌い」とか「興味ない」なんて言われたら、怒って批判しはじめてそうな自分。 こんな無駄なこと最初からやらないほうが 続きを読む…
常に作品を生み出せる人で居たい。
そう思い始めてたのはいつからだろう? 15年前にはすでに言っていた。 けれどもその頃は何一つ作れてなかった。 あの頃も、他人に比べて自分なら才能あるはずなのになんで正当に評価されないのかと、ずっと周囲に説得しながら相手に 続きを読む…