1月19日の第5回サウスフェス、無事に終了しました! お越しいただいた皆さんどうもありがとうございました。 今回の出展では自分の曲を流しながら、1時間で絵を描く様子を見てもらう試みでした。 絵筆とペンで形にしながら皆さん 続きを読む…
カテゴリー: ブログ投稿
1月17日に思い出す2つの経験。1995年・2007年
1月17日は、24年前(1995年)に阪神・淡路大震災があった日。 同時に自分にとっては、12年前(2007年)に実家で大喧嘩しやむを得ず1人暮らしを始めた日でもある。 その当時は自分の道筋を見失って、交友関係も金銭感覚 続きを読む…
ふと振り返ってみた冬の繁華街の記憶
ふと20年くらい前の冬に、地元の繁華街で1人佇んでた夜のことを思い出した。 当時あの駅前はギターを持って唄う若い人達が増えて、騒がしくてつまらない音楽だと思いながら歩いていた。 一方で、行動できない自分が見劣りしてどこか 続きを読む…
1月19日(土)は渋谷で、サウスフェスに出展します!
1月19日(土)に、東京渋谷のサウスフラットシェアで開催する 「サウスフェス」に出展します! http://southfes.co-tk.com/ この日はレンタルスペースの2部屋を使って、各出展者さん達が セミナーやト 続きを読む…
もう一度再出発する、2019年
あけましておめでとうございます。 2019年もよろしくお願いいたします。 すでに年明け後1週間すぎましたが、元日には鎌倉へ初詣へ、 続いて初日の出を江ノ島で見てきました。 江ノ島はずっと昔に忌まわしい記憶があって、長年近 続きを読む…
過去に立ち寄った場所を振り返り歩いた時間
最近はずっと1日10時間睡眠の日々が続いて、自分への内観で過去を掘り下げてる毎日。 ほとんど表向きには何もしていないものの、以前の「自分は何も売るものも見せるものも価値もない」と痛感させられた時期からはすっかり遠ざかって 続きを読む…
地元の音楽を作ろうとした以前は、何がしたかった?
11月に開催した『音づくりのアイディアを視覚化する』個展では、8年前大阪住之江に在住時に目指していた世界観の表現に特化することになった。 当初は直近の東京移住後まで書きためた内容を、新たに作る予定だった作曲と造形作品とと 続きを読む…
音楽趣味を他人に伝えるのが難しい。
普段どんな音楽を聴いているのか、聴いてきたのか、過去のブログではアメブロ時代に何度か書いたことはあったが、最近は書いていなかった。 以前大阪に居た頃は、地域志向の電子音楽家と名乗っていたが、実際に作ってた楽曲と好きだった 続きを読む…
リズムマシンの音色を生演奏のように聴かせる研究をしていた頃がある。
これは長年1人だけの音楽活動を手がけていたことで、 良くも悪くもバンド志向の人達には共感されないことが多かった話だ。 リズムマシンの音色を、どうすればドラムセットでの生演奏を超えられるか? 真剣に探っていたことがある。 続きを読む…
言語化できてない状況で掘り返されても、失望感しか与えられない。
そもそもコンピューター作曲に関わり続けて、いつのまにか誰かと会っても自ら話さないと伝わらない自称ミュージシャンになったのは、本人にとっては最も不本意に受け止めていることだ。 元はと言えば、学生時代(暗黒時代と呼んでいる) 続きを読む…